自分に合ったメニューを考える

MENU
※当ホームページはプロモーションが含まれています

自分に合ったメニューを考える

効率の良い練習に、練習メニューは必須です。

 

毎日、行き当たりばったりで練習をしていませんか?
それでは、偏ったプレーヤーになってしまったり、
思わぬ怪我の原因になってしまうこともあります。

 

 

適当ではダメ

適当にその場で考えた練習を続けるのは、おすすめできません。
その場で考えた練習は、どうしても、得意なプレーを伸ばすもの
簡単だったり楽なものに偏ってしまいます。

 

これから練習をするぞ、という時に、わざわざ嫌いなプレーや
楽しく無い、辛いことを選択したく無いですよね?

 

そうして、いつの間にか毎日自分の好きなプレーばかり練習して
同じ部分ばかり鍛えるようになってしまいます。

 

そうなると、鍛える筋力のバランスが悪くなって、
体全体の動きが固くなってしまいます。

 

同じ部分ばかり使うので、疲労が重なり、怪我をしてしまうこともあります。

 

 

練習メニューの一例

自主練をする時は、自分に合った毎日の練習メニューを考えると
効率が良くなります。

 

練習のメニューには、

  • 自分の良いところを伸ばす
  • 苦手な所を克服する

 

という2つの種類があります。

 

これらをバランスよく構成して
得意・苦手両方を伸ばしてあげましょう。

 

例えば、週の初めの練習に得意なものを伸ばす練習を入れたら、
次の日は、苦手なフィジカルを鍛える練習・・・
といったように、得意・苦手、辛い・楽しい、と交互に練習しましょう。

日付  練習内容 種別
1日目 フェイント練習 得意
2日目 フィジカル・トレーニング(下半身) 苦手
3日目 リフティング・ボールコントロール 得意
4日目 持久力・走り込み 苦手
5日目 シュート練習 楽しい
6日目 フィジカル・トレーニング(上半身) 辛い
7日目 休養日 休み

 

上の表はあくまでも大雑把な一例です。

 

実際には、もっと色々な種類のトレーニングがあります。
その日ごとに「ここを伸ばすんだ」という目標を明確にして、
自分に合った練習メニューを作りましょう。

 

一日に複数の練習をこなすこともあります。
一日の中で、得意・苦手なものを織り交ぜても良いでしょう。

 

下半身を鍛えたら、次は上半身を鍛える。
ドリブルの練習をしたら、次は胸のトラップやヘディング。

 

と、全身をバランスよく使用するメニューで、
疲労が集中しないように注意しましょう。



 

 

どうして、こんなに簡単にレベルアップができるのか?

フォワード

 

発売から6年も売れている超人気DVDマニュアル。
年間5000人以上の子どもを指導してきたS級ライセンス指導者が教える誰も知らない「トッププロの企業秘密」。 DVDだから分かりやすく、誰でも実践でき、人気No.1のサッカー上達教材。

 

  • キーパーが触れることすらできない強烈なシュートを打つには?
  • 相手ディフェンダーがかわいそうなほど、完封してしまテクニックとは?
  • 多くの視野を確保し、状況に応じたボールコントロールができる理由
  • 魔法のタイミングで相手の視野から一瞬にして消え去る方法
  • 足が遅くても、簡単に相手ディフェンダーを出し抜くポイント
  • 確実にボールをトラップし、素早く攻撃に入るためには?

 

 

フォワード